2025.06.02
【完全ガイド】子どもの自己肯定感を育てる「家庭内の声かけ」

目次
はじめに
子どもの自己肯定感を育てるにはどうしたらいいのか。これは多くの保護者の方が抱える永遠のテーマです。
この記事では、心理学博士👨🏼🏫と少し天然な助手🧑🏼🎓の会話を通じて、自己肯定感の本質、家庭内の声かけの重要性、具体的な実践例まで、まるごと分かりやすくお届けします。
会話形式で楽しく、でも本質はしっかりと。
親子関係や子育てに役立つ内容がぎゅっと詰まっています。
それでは、一緒に心の旅を始めましょう!
自己肯定感とは?

🧑🏼🎓助手「博士〜、“自己肯定感”ってよく聞きますけど、何だかふわっとしてますね。」
👨🏼🏫博士「ふぉっふぉっふぉ、それはのう、“自分は価値ある存在だ”と、無条件で思える感覚じゃ。
つまり、結果や能力ではなく、“存在そのもの”を肯定できる心の土台のことじゃよ。」
🧑🏼🎓助手「点数が悪くても“自分はダメじゃない”と思えるってことですね?」
👨🏼🏫博士「その通り。これがあると、挑戦や失敗が怖くなくなるのじゃ。逆にそれがないと、他人の評価ばかり気にして、自分を信じられなくなる。“誰かに認められなければ存在価値がない”と思い込んでしまうのじゃな。」
なぜ「家庭内の声かけ」がカギなのか?
🧑🏼🎓助手「でも博士、声かけってそんなに大事なんですか?」
👨🏼🏫博士「うむ、声かけは“心のミラー”じゃ。子どもは親の反応を通して、自分の価値を学んでいく。
たとえば『なんでそんなこともできないの!』と言われ続ければ、“自分はダメな子”という信念が作られてしまうのじゃ。」
🧑🏼🎓助手「そういえば僕も、昔“絵が下手”って言われて、それ以来絵を描くのが嫌いになったんですよね…」
👨🏼🏫博士「それは典型的な“内的対話”の変化じゃな。親の言葉は、子どもの“心の脚本”を作るんじゃよ。」
自己肯定感を育てる声かけの4つのポイント
✅ 1. 存在を肯定する声かけ
- ●「生まれてきてくれてありがとう。」
- ●「あなたがいるだけでうれしいよ。」
- ●「どんなあなたでも大好きだよ。」
👨🏼🏫博士「これは“無条件の愛”を伝える声じゃな。存在そのものを受け入れていると伝えることが、最強の安心感を生むんじゃ。」
✅ 2. プロセスを褒める声かけ(成長マインドセット)
- ●「最後までよくがんばったね!」
- ●「工夫してたの、ちゃんと見てたよ。」
- ●「失敗しても、チャレンジする姿がすばらしい。」
👨🏼🏫博士「結果より努力や工夫に目を向けることで、“やればできる”ではなく“やることに価値がある”という認識が育つんじゃ。」
✅ 3. 感情を認める共感的な声かけ
- ●「悲しかったんだね。」
- ●「悔しかったね、わかるよ。」
- ●「そう言われたらイヤな気持ちになるよね。」
🧑🏼🎓助手「感情に寄り添うって、すごく大事なんですね。」
👨🏼🏫博士「うむ、感情に名前をつけてあげることで、子どもは“自分の気持ちは尊重されていい”と学ぶのじゃ。」
✅ 4. 自主性を尊重する声かけ
- ●「どうしたいか、自分で決めていいよ」
- ●「選んでくれてありがとう」
- ●「それがあなたの考えなんだね、素敵だよ」
👨🏼🏫博士「選択肢を与えることは、“自分で人生を創る力”を育むことに繋がるのじゃよ。」
ケース別|声かけの実践例
📌 テストの点が悪かったとき
❌「こんな点数でどうするの!」
✅「悔しかったね。どこが難しかった?一緒に復習してみようか。」
📌 兄弟げんかのあと
❌「またケンカして!」
✅「怒っちゃったんだね。どうしてそうなったのか、教えてくれる?」
📌 失敗して落ち込んでいるとき
❌「泣かないの!」
✅「がんばってたもんね。悔しいのは、それだけ大事にしてた証拠だよ。」
📌 成功したとき
❌「ほら、やればできるじゃん。」
✅「工夫してたね!うまくいったとき、どんな気持ちだった?」
NGワード集|自己肯定感を傷つける可能性のある言葉

- ❌「どうせ無理でしょ」
- ❌「お兄ちゃんはできたのに」
- ❌「そんなことしてたら将来困るよ」
- ❌「やればできるんだから!」(実はプレッシャー)
👨🏼🏫博士「これらは、愛情から出た言葉でも、子どもの“条件付き価値観”を植えつけてしまうことがあるのじゃ。慎重に扱いたい言葉たちじゃな。」
声かけだけじゃなく、家庭の“空気”も大事
- ● 失敗を責めない
- ● 比較しない
- ● 親も自分を大切にしている姿を見せる
- ● 子どもの話をしっかり聴く
👨🏼🏫博士「言葉は光と水、家庭は土壌じゃ。どちらもよくなければ、心の芽は育たんのじゃよ。」
子どもの心は“芽”、家庭は“土壌”、親の言葉は“光と水”

自己肯定感は、目に見えないけれど、人生を支える強靭な“根っこ”なのじゃ。
子どもの心を大きな樹に育てるために、親の声かけが与える“水”や“光”の役割はとても大きいのです。
👨🏼🏫博士「声かけひとつで、子どもの心の脚本は書き換わる。以下に、「家庭で使える声かけリスト」を紹介しよう。
家庭で使える声かけリスト|子どもの自己肯定感を育てる《50のフレーズ》

🔹【1. 存在そのものを認める言葉】〜「あなたはいてくれるだけで宝物」〜
- 生まれてきてくれてありがとう
- あなたがいるだけでうれしいよ
- 今日もあなたと過ごせて幸せだったよ
- どんなあなたでも大好きだよ
- あなたは、あなたのままで素敵だよ
- そばにいてくれると、心があたたかくなるよ
- いてくれて、本当に助かってるよ
- あなたが笑ってると、こっちまでうれしくなるよ
🔹【2. 努力や過程をほめる言葉】〜「結果よりプロセスに光を」〜
- 最後までよく頑張ったね
- 工夫していたの、ちゃんと見てたよ
- 途中であきらめなかったところ、すごくよかった
- 一生懸命やってたね!
- 自分で考えたってところがすばらしいね
- 前より上手になったね
- 昨日よりも進歩してるね
- その工夫、オリジナリティがあるね
- 毎日コツコツ続けてるところ、尊敬するよ
- 成長してるのが伝わってくるよ
🔹【3. 感情に寄り添う共感の言葉】〜「気持ちを“分かってくれる”だけで安心する」〜
- それは悔しかったね
- つらかったんだね、よくがんばったね
- 悲しかったんだよね、わかるよ
- イヤだったよね、ちゃんと伝えてくれてありがとう
- 嬉しい気持ち、こっちまで伝わってきたよ
- 怒っていいんだよ、理由があるもんね
- モヤモヤするよね、そういう時あるよね
- ドキドキしたね、大丈夫だった?
- びっくりしたよね、怖かったよね
- 泣きたくなる気持ち、ちゃんとわかるよ
🔹【4. 自主性と判断力を育てる言葉】〜「自分の選択に価値があると知る」〜
- どうしたいか、自分で決めてみていいよ
- それがあなたの考えなんだね、いいと思うよ
- どんな選択でも、あなたを信じてるよ
- 自分で決められたこと、すばらしいよ
- それ、あなたらしいアイデアだね
- どうやって考えたのか、聞かせてくれる?
- わたしはこう思うけど、あなたの考えも聞きたいな
- 自分の気持ちに気づいてくれたんだね
- 選んでくれてありがとう
- 自分でやるって言ってくれてうれしいよ
🔹【5. 関係性をあたためる言葉】〜「安心できる居場所は“言葉”でも作れる」〜
- ありがとう、あなたのおかげで助かったよ
- 一緒にいると、楽しいよ
- 話してくれてうれしいよ
- 今日はあなたとの時間が一番うれしかった
- あなたのこと、大切に思ってるよ
- 今日あったこと、もっと聞かせてほしいな
- そばにいてくれて安心するよ
- あなたと過ごす時間は、宝物だよ
🔹【6. 失敗やつまずきを支える言葉】〜「失敗は成長の証」〜
- 失敗しても大丈夫、またやり直せるよ
- やってみようとした勇気がすごいよ
- その経験は、きっと次に活きるよ
- 失敗ってことは、それだけチャレンジしたってことだね!
🎯使い方のコツ
👨🏼🏫博士「コツは次の3つじゃ。
- 💬 1日1フレーズでOK! 無理せず、自然に言える言葉から始めるんじゃ
- 📝「心に残った言葉」は、ノートや手紙に残すのもオススメじゃ
- 👂 「伝える」より「聴く」姿勢も大切。 声かけは対話の始まりじゃぞ
🌱 まとめ|言葉は子どもの“心の栄養”

👨🏼🏫博士「子どもの心は、毎日の小さな言葉で育つものじゃ。結果ではなく存在を、命令ではなく共感を、そして正しさよりも温かさを。
「言葉にするのは照れくさい…」という方も、ぜひ1つだけでも、今日のおやすみ前に伝えてみてほしい。
それが、子どもの中に一生残る“心の根っこ”になるんじゃ。」
🧑🏼🎓助手「博士…!僕も子どもたちにたくさん愛を伝えていきたいです!!」
👨🏼🏫博士「それはいい心がけじゃな。じゃが、おぬしはまず彼女を作るところから始めんとな…。」
🎁 ご希望の方へ:ワークシートやお悩み相談を無料で受付中じゃ!
👨🏼🏫博士「ご希望があれば、「自己肯定感セルフ・ワークシート」も配布しておるぞ!欲しい方はお問い合わせ(https://story-notes.com/contact/)から、お気軽に申してくれい。
また、初回のカウンセリングも無料で受け付けておる。手遅れになる前に相談するんじゃぞ。
さて、次は「失敗する恋愛・成功する恋愛」についてなのじゃが、ここで一旦休憩にしようかの。
次のブログで、この続きを語るとしよう。
提供:Story Notes ヒプノセラピー&NLPスクール
https://story-notes.com
この記事の著者:設楽貴之
https://story-notes.com/profile/
LINE公式:あなたの学びに役立つ情報を発信中
https://lin.ee/YyFEgxcy
初回カウンセリング無料
https://story-notes.com/personal_therapy/
あなたの“伝える力”を最大化する催眠言語:入門
「ゼロから始める“催眠言語”講座」
https://x.gd/0R6s6
あなたの“伝える力”を最大にする催眠言語3day講座
https://x.gd/zShaX