2025.05.01
【リセット症候群とは?】心理学から紐解く原因・特徴・対処法

いつも気づいたら人間関係がゼロになっている…
あるいは、急にすべての人間関係を断ちたくなるときがある…
そんな感情に心あたりはありませんか?
LINEを全削除、SNSアカウントを消去、連絡を絶って音信不通に…。
まるで何かから逃げるようにリセットしたくなるその衝動は、もしかすると深い“こころの声”かもしれません。
この記事では、
●「人間関係リセット症候群」とは何か?
● なぜそうなってしまうのか?
● 周囲にいる場合や自分自身がそうなった時の対応法
● 心理学の視点での理解と実践的ヒント
といったことを、物知り博士とその助手が、
対話形式で教えてくれます。
読みやすく、でも本質的に。
あなたの心の中の「なぜ?」が、
きっと解きほぐされていくはずです。
そして、リセット症候群と付き合うためのヒントが
必ず見つかることでしょう。
それでは、どうぞ。
一緒に心の旅を始めましょう。
目次
- 1 ① 人間関係リセット症候群とは?
- 2 ② なぜ「人間関係リセット症候群」が起こるのか?【心理学的要因】
- 3 ③ どのような時に起こるのか?
- 4 ④ 周囲に人間関係リセット症候群の人がいたらどうする?
- 5 ⑤ もし自分がそうだったら?セルフチェックと対処法
- 6 ⑥ 関連性のある心理学の視点
- 7 人間関係セット症候群からの自己再発見ワーク
- 8 🔹第1部:「リセットしたくなった瞬間」を見つめ直すワーク
- 9 🔹第2部:境界線と自己肯定感を整えるワーク
- 10 🔹第3部:「安全なつながり」の再体験ワーク
- 11 🔚まとめワーク:未来の「新しい関係性」を描く
- 12 🪴補足:このワークがもたらす変化とは?
- 13 📣講座やセッションにご興味がある方へ
① 人間関係リセット症候群とは?

👨🏼🏫博士:「これはの、人間関係を定期的、あるいは突然に“ゼロリセット”してしまう心理傾向を指す俗称じゃ。SNSの友達を全削除したり、職場や学校の人間関係を急に断ち切って音信不通になる、なんて行動が典型的じゃな」
🧑🏼🎓助手:「なんか、自分の“存在ごと消したい”って感じの行動にも見えますね〜」
👨🏼🏫博士:「まさにじゃ。心理的には『自己と他者の関係性を管理しきれなくなったときの逃避』とも言える。アイデンティティの混乱や、過剰なストレスの一種の“シャットダウン反応”と考えるとよい」
② なぜ「人間関係リセット症候群」が起こるのか?【心理学的要因】

A. 対人過敏性
他人からどう思われているかを気にしすぎる。
その緊張や不安が積もると「もう全部切ってしまえ!」となる。
B. 自己肯定感の低さ
「どうせ自分は嫌われる」といった前提が無意識にあると、関係を自ら終わらせたくなる。
C. 完璧主義的な対人像
「良好な関係でなければ意味がない」という極端な価値観から、ちょっとした違和感で関係を断ち切る。
D. 過去のトラウマ
いじめや裏切りなどの体験から、「親密になる=再び傷つく」と結びついてしまう。
🧑🏼🎓助手:「まるでセーブデータがバグったゲームを最初からやり直すみたいな感じですね!」
👨🏼🏫博士:「現実は“リセット”してもバグの原因が消えんから、同じことを繰り返してしまうのじゃよ……」
③ どのような時に起こるのか?

👨🏼🏫博士:「特定のタイミングや環境で起こることが多い」
- ● 新学期・転職・引っ越しなどの“人生の区切り”
- ● 失敗・拒絶・恥などによる“社会的ストレス”
- ● 自分が“演じていた自分”に疲れたとき
🧑🏼🎓助手:「人生の節目で、ヘビが脱皮するみたいに皮を脱ぎ捨てたくなる感じですね!」
👨🏼🏫博士:「名比喩じゃな。まさに“古い自分”を脱ぎ捨てたくなるのじゃ」
④ 周囲に人間関係リセット症候群の人がいたらどうする?
👨🏼🏫博士:「まず大事なのは“責めない”ことじゃ。本人は無意識に『これ以上つながるのが怖い』と思っておる」
🧑🏼🎓助手:「えーでも、急に連絡絶たれたらビックリしちゃいますよ〜」
👨🏼🏫博士:「当然じゃが、そこで『なんで無視するの?』と追い詰めては逆効果。代わりに——」
- ● 「心配してるよ、何かあったらいつでも話してね」
- ● 「自分のペースで大丈夫だからね」
といった、“関係の余白”を残すメッセージが効果的じゃ」
⑤ もし自分がそうだったら?セルフチェックと対処法

👨🏼🏫博士:「まず、自分を責めすぎないこと。“逃げる”こと自体は悪ではない。生き延びるための戦略なのじゃ」
3つのセルフチェック
- なぜこの関係を切りたくなったのか?
→ 感情のトリガーを探ろう - 本当に“全部”切る必要があるのか?
→ 一部の関係だけ変えるという選択も - 過去にも似たようなことがあったか?
→ パターンを知ることで再発予防になる
🧑🏼🎓助手:「つまり、“リセットしたくなる自分”と向き合うってことですね!」
👨🏼🏫博士:「その通り。できれば専門家に相談するのもおすすめじゃ。認知行動療法や愛着理論の理解が特に役立つぞい」
⑥ 関連性のある心理学の視点
- ● 発達特性(ASD・ADHD)との関連
→ 社会的ルールへの疲弊が背景にある場合も - ● エリク・エリクソンの発達段階(親密性 vs 孤立)
→ 親密さへの恐れが影響することも - ● 日本文化の同調圧力
→ 対人ストレスの温床になりやすい
人間関係セット症候群からの自己再発見ワーク
🧑🏼🎓助手:「うーん、博士、チェックリストをつけていたら、なんだか人ごとでない気がしてきました。もし専門的なワークをして解消したいと思ったら、どんなワークがありますか?」
👨🏼🏫博士:「ふぉっふぉっ、それは面白いの!『人間関係リセット症候群からの自己再発見』と題して、ワークをやってみるかの!このワークは3部構成じゃ。」
🔹第1部:「リセットしたくなった瞬間」を見つめ直すワーク
🎭 ワーク:感情トリガー・ケーススタディ・シアター
✅目的:
- 『 なぜその瞬間「もう全部終わりにしたい」と思ったのか?』
- 『 再体験とメタ認知を通して、無意識のパターンに気づくこと 』
🌀手順:
- 過去に「人間関係を全部切りたくなった場面」を一つ思い出す。
- 紙に状況・感情・頭の中の声を書き出す。
- イメージとして再体験し、サブモダリティ(色・音・距離など)を変化させる。
- その体験を“映画を観るように”メタ視点で眺める。
- 気づいたことを簡単に記録・共有(任意)。
🧑🏼🎓助手:これ、僕の中のドラマが結構激しめで驚きました…!
👨🏼🏫博士:うむ、それが「今の自分」を知る第一歩じゃ。
🔹第2部:境界線と自己肯定感を整えるワーク
🎭 ワーク:自分だけの「心の領域」マップ作成
✅目的:
- 『 他人との距離感を見える化し、自分を守る感覚を取り戻す 』
🌀手順:
- 紙に「心の庭」を描く:自分の空間・誰が近くにいるか・誰が侵入してくるかなど。
- 安心できる距離感を催眠誘導でイメージさせる。
- 催眠言語を用いて、安全な境界線を守る「守護者」イメージを作成。
- ワーク後に気づき・感情を言語化。
🧑🏼🎓助手:博士、僕の心の庭に、勝手にテント張ってる人いました…!
👨🏼🏫博士:それはそっと立ち退いてもらわねばのう……ふぉふぉ。
🔹第3部:「安全なつながり」の再体験ワーク
🎭 ワーク:「つながりは危険じゃない」誘導瞑想
✅目的:
- 『 “人とつながる=傷つく” という誤学習の解除 』
🌀手順:
- エリクソン催眠で「安心できる誰か」を遠くに思い描く。
- 少しずつ近づけながら、自分のペースで関係性を築く感覚を育てる。
- 「つながり=安心・尊重」として身体感覚で再学習。
- 手のひらで「心の距離感」を表現してもらい、定着。
🧑🏼🎓助手:は〜、このワーク、涙出そうになりました…つながっても、いいんだなって…
👨🏼🏫博士:うむ、それが大切な再出発のサインじゃよ。
🔚まとめワーク:未来の「新しい関係性」を描く
🎭 ワーク:再出発イメージング〜未来との出会い〜
- ● 安心できる人間関係を築いている未来の自分をイメージ
- ● その風景・言葉・感覚を記録し、お守りにする
👨🏼🏫博士:どうじゃ?リセットしたい衝動の奥にある、本当のニーズに気づけたかの?
🧑🏼🎓助手:はい!「もう切りたい!」の裏には、「わかってほしい」「大事にされたい」って声があった気がします…!
👨🏼🏫博士:それに気づいたお主は、すでに第一歩を踏み出しておるのじゃ。
🪴補足:このワークがもたらす変化とは?
- ● 自分の感情トリガーに気づける
- ● 他人と適切な距離を取る感覚を取り戻す
- ● 「つながること=安全」という新しい信念の種を蒔く
📣講座やセッションにご興味がある方へ
👨🏼🏫博士:もしあなたが「また全部やり直したくなる」その衝動に苦しんでいるなら——
それは変化のチャンスかもしれんの。
▶️セッションのご相談【https://story-notes.com/contact/】※初回無料
▶️LINE登録はこちら【https://lin.ee/YyFEgxcy】
🧑🏼🎓助手:博士、なんだか僕…人間関係にちょっと希望が持てそうです…!
👨🏼🏫博士:それは良かった。さて、次は「家庭内コミュニケーション」(家庭内トラブル)についてなのじゃが、ここで一旦休憩にしようかの。
次のブログで、この続きを語るとしよう。
🧑🏼🎓助手:また波乱の予感…でも興味津々ですっ!
提供:Story Notes ヒプノセラピー&NLPスクール
https://story-notes.com
この記事の著者:設楽貴之
https://story-notes.com/profile/
LINE公式:あなたの学びに役立つ情報を発信中
https://lin.ee/YyFEgxcy
あなたの心を育てるセラピー
https://story-notes.com/personal_therapy/
エリクソン催眠マスターコース
https://story-notes.com/ericksonian_hypnosis/
あなたの“伝える力”を最大化する催眠言語:入門
「ゼロから始める“催眠言語”講座」
https://x.gd/0R6s6
あなたの“伝える力”を最大にする催眠言語講座
https://x.gd/zShaX