2025.06.09
【心理学で読み解く】失敗する恋愛トップ5と「なぜ…?」

それ、ただの恋の失敗じゃないかもしれんぞ?
👨🏼🏫博士「助手よ、恋愛で同じような失敗ばかりしてしまう人って、周りにおるかの?」
🧑🏼🎓助手「いますいます!“毎回ダメンズばかり…”とか、“気づいたら尽くしすぎて疲れちゃう…”って、よく聞きます!」
👨🏼🏫「ふむ、それはまさに“心理の迷路”に迷い込んでおるな。今回は、恋愛においてよくある“失敗パターンTOP5”を、心理学の観点から解説していこうと思うんじゃ。」
🧑🏼🎓「おお!それはドキドキします〜!」
👨🏼🏫「恋の闇は深いが、そこにはちゃんと“抜け道”があるからのう。最後まで読めば、必ず光が見えるはずじゃよ。」
この記事では、
● その失敗がなぜ起こるのか?
● 深層心理で、どんな原因があるのか?
● どうすればそのパターンを断ち切れるのか?
を心理学博士👨🏼🏫と助手🧑🏼🎓の会話で楽しく、わかりやすく解説します。
また、最後には恋愛診断チェック項目があります。
ぜひ、自分はどのタイプなのかやってみてください。
それでは、心の旅を始めましょう!
目次
第5位:自分を見せない恋愛(見捨てられ不安型)
👩🏫博士「まず第5位は、“本当の自分を出せない恋愛”じゃ。」
🧑🏼🎓「えっ、それって一見うまくいってるように見えそうですけど…?」
👨🏼🏫「うむ。表面的には“優しい子”とか“いい彼氏”として評価されるんじゃが、実際には“本音”が出せず、どこか虚しさを感じてしまう。これは『見捨てられ不安』や『拒絶恐怖』が背景にあることが多いんじゃ。」
こういう人に多いパターン
- ● 自分の感情や欲求を伝えるのが苦手
- ● 相手に合わせすぎて疲れる
- ● 本音を出すと嫌われると信じている
回避法
- ● 小さな「本音」から出す練習を
- ●「嫌われても大丈夫」というセルフトークを習慣に
- ● 安心できる関係性を選ぶことを最優先に
第4位:ダメンズ(または地雷女子)を引き寄せる恋愛
👨🏼🏫「第4位は…おそらく共感者が多いであろう“地雷系恋愛”じゃ。」
🧑🏼🎓「あ〜、私の友達にもいます!『私が支えなきゃ』って苦労ばかりしてる子…!」
👨🏼🏫「それは『共依存』や『救済者コンプレックス』が影響しとる可能性が高い。恋人の問題を“自分の責任”のように感じて、救おうとしてしまうんじゃ。」
よくあるパターン
- ● 借金・浮気・依存症などの問題を抱えた相手に惹かれる
- ●「私が変えてあげられる」と思う
- ● 相手に依存されることで自己価値を感じる
回避法
- ● 相手の問題と自分の問題を分ける意識(境界線)を持つ
- ●「助ける恋愛」は卒業して、自分が満たされる関係を選ぶ
- ● 自分自身の“癒し”を優先する
第3位:刺激的すぎる恋愛を求めてしまう
👨🏼🏫「第3位は…情熱的でドラマティック!でも、続かない…。そんな恋じゃ。」
🧑🏼🎓「えっ、私けっこう“ドキドキ系”に惹かれがちです〜…💦」
👨🏼🏫「まさにそれじゃ。『アタッチメント不安型』の傾向があると、穏やかで安定した関係が“退屈”に感じてしまうことがあるんじゃな。」
よくあるパターン
- ● 感情の起伏が激しい関係に燃える
- ● 相手のことが気になって気になって不安になる
- ● 落ち着いた相手に魅力を感じない
回避法
- ●「安心できる人」と「ときめく人」の違いを理解する
- ● 日常の中で“穏やかさ”を大切にする習慣をつける
- ● セラピーや瞑想で心の安定を育てる
第2位:尽くしすぎる恋愛

🧑🏼🎓「ああ〜これは……私の知り合い100人中85人くらいが当てはまりそうです…!」
👨🏼🏫「ふむ、それは深刻じゃのう。『愛されるには役立たねば』というビリーフ(思い込み)が背景にあるんじゃ。」
よくあるパターン
- ● 相手のために自分を犠牲にしてしまう
- ● NOと言えず、なんでも引き受けてしまう
- ● 感謝されないと虚しくなる
回避法
- ●「与える」より「受け取る」練習を
- ● 自己価値を“役立つかどうか”で判断しない
- ● 自分の欲求にも意識を向ける習慣をつける
第1位:相手を理想化しすぎる恋愛(そして崩れる)
👨🏼🏫「さあ…いよいよ第1位じゃ。これは実に多い。そして破局の原因として最も見落とされやすい。」
🧑🏼🎓「えっ…もしかして…『理想の人だと思ってたのに、全然違った!』ってなるやつ…?」
👨🏼🏫「正解じゃ。それは『投影(Projection)』という心理現象。自分の理想像を相手に“貼りつけて”しまうことで、現実を見なくなるのじゃ。」
よくあるパターン
- ● 出会ってすぐに「運命の人だ!」と感じる
- ● 相手の欠点を無視する、または美化する
- ● 実際の相手を知らないまま未来を想像して突っ走る
回避法
- ●「この人はどんな人だろう?」と観察するスタンスを持つ
- ● 恋に落ちた直後は“保留”を意識する
- ● 信頼できる友人に第三者視点で相談してみる
男女別:よくある恋愛の失敗パターン
女性に多い傾向(統計と文化的背景)
- ● 選ばれること・愛されることに過剰な価値を置く
- ● 自己犠牲を“美徳”と捉えてしまう
- ● 本音を伝えるより“察してほしい”傾向が強くなる
男性に多い傾向
- ● 感情表現が苦手で「頼られること」が自己価値になる
- ● 問題を“解決”しようとして感情的な共感が抜け落ちる
- ● 本音を見せると“弱さ”と感じるため閉じこもる
まとめ:恋愛は心の“パターン”を見つける旅
👨🏼🏫「恋愛の失敗とは、ただのミスではない。“心のパターン”が無意識に繰り返されているサインじゃ。」
🧑🏼🎓「じゃあ、そのパターンをちゃんと見つけて変えられれば…?」
👨🏼🏫「うむ。それこそが“本当に自分に合った恋”へ進む鍵となる。恋愛とは、自分自身と向き合う“成長の鏡”なのじゃ。」
🧑🏼🎓「なるほど〜!なんだか、自分にどんなパターンがあるのかとかも気になります〜!」
👨🏼🏫「ふぉっふぉっふぉ!それなら、『自分はどの恋愛パターンに当てはまるのか』をすぐにセルフチェックできる診断リストを作っておこうかの!」
✅【恋愛タイプ診断】あなたがハマりやすい「恋の落とし穴」はどれ?

以下の各項目について、「はい」と思った数を数えてみましょう。
それぞれ、あなたが無意識にハマりやすい恋愛パターンの傾向が見えてきます。
🧪Aタイプ:自分を見せない恋愛(見捨てられ不安型)
- ● 好きな人には本音を言えなくなる
- ● 嫌われるのが怖くて、自分の意見を飲み込んでしまう
- ● 「いい人」でいようとして疲れる
- ● 相手に合わせるのが習慣になっている
- ● 断るのが苦手で、無理をしてしまうことが多い
☑️3個以上当てはまる人は…
➡︎ 「自分を隠すことで愛されようとする傾向」があるかもしれません。
🧪Bタイプ:ダメンズ/地雷女子を引き寄せる恋愛(共依存型)
- ● 問題のある人ほど「私が助けなきゃ」と思う
- ● 相手に頼られることで存在価値を感じる
- ● つい相手のことばかり考えてしまう
- ● 自分が苦しくても我慢してしまう
- ● 周りから「なんでそんな人と付き合ってるの?」と言われたことがある
☑️3個以上当てはまる人は…
➡︎ 「助けることが愛」になってしまっている可能性が。共依存傾向に注意!
🧪Cタイプ:刺激重視の恋愛(アタッチメント不安型)
- ● ドキドキしないと恋じゃないと思う
- ● “安定した関係”が退屈に感じる
- ● 追いかける恋愛ばかりしてしまう
- ● 不安な恋愛ほど燃えてしまう
- ● すぐに感情の起伏が激しくなる恋にハマる
☑️3個以上当てはまる人は…
➡︎ 刺激を「愛」と勘違いしてしまう傾向あり!心の安定を整えるのが先決。
🧪Dタイプ:尽くしすぎる恋愛(自己犠牲型)
- ● いつも相手優先で、自分のことは後回し
- ● 相手が喜ぶことが何よりの幸せ
- ● 自分の欲求を伝えるのが苦手
- ● 感謝されないと虚しくなる
- ●「役に立たないと愛されない」と感じることがある
☑️3個以上当てはまる人は…
➡︎ 尽くすことで愛されようとする傾向が強いかも。自己価値は“存在”そのものでOK!
🧪Eタイプ:理想を投影してしまう恋愛(理想化型)
- ● 出会ってすぐ「運命の人だ!」と思う
- ● 相手の欠点が見えない、または気にしない
- ● 自分の理想を相手に重ねてしまう
- ● 恋の始まりはいつも情熱的だけど続かない
- ●「こんな人じゃなかったのに…」と感じたことがある
☑️3個以上当てはまる人は…
➡︎ 恋に恋する“投影恋愛”かも!現実の相手を見る目を育てよう。
🧠結果の活用方法
👨🏼🏫博士「チェックが多かった項目は、今までの恋愛での“心のクセ”を示しておるんじゃ。」
🧑🏼🎓助手「つまり、自分がどんなパターンにハマりやすいかがわかれば、そこから抜け出すヒントになるんですね!」
👨🏼🏫「その通り。恋愛は“相手”よりも“自分の無意識”がリピートを引き起こしておるのじゃ。
恋愛の心理はやはり奥が深いのぉ。語り出したら終わりが見えん。まぁ、生物という観点からすれば当然じゃのう。
さて、続きは「感情に振り回されない恋愛の大原則|不安を手放す絶対に知っておくべき習慣」なのじゃが…ここで一旦休憩にしようかの。
次のブログで、この続きを語るとしよう。
提供:Story Notes ヒプノセラピー&NLPスクール
https://story-notes.com
この記事の著者:設楽貴之
https://story-notes.com/profile/
LINE公式:あなたの学びに役立つ情報を発信中
https://lin.ee/YyFEgxcy
初回カウンセリング無料
https://story-notes.com/contact/
あなたの“伝える力”を最大化する催眠言語:入門
「ゼロから始める“催眠言語”講座」
https://x.gd/0R6s6
あなたの“伝える力”を最大にする催眠言語3day講座
https://x.gd/zShaX